半減も続出「2050年人口減少率」関東市区町村350 3つの自治体は2020年から2割以上の人口増に

✎ 1〜 ✎ 89 ✎ 90 ✎ 91 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:ライダー写真家はじめ/PIXTA)

日本の人口は今後どのような推移をたどるのか。本稿では関東1都6県の355市区町村を対象に、2050年の推計人口の“減少率”が2020年時に比べて大きい順にランキングを作成した(出所:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(令和5年推計)」2023年12月22日発表)。

→“減少数”でランキングした『11万人減も「2050年人口減少数」関東市区町村350』はこちら。

2020年から15年で人口半減の村も

首位は群馬県南牧村で2020年の総人口を100とした2050年の指数は25.2と4分の1になることが見込まれている。2035年時点でランキングした先日配信の首位は半減『2035年人口減少率』関東市区町村350において、南牧村の指数は51.4だった。2020年から15年で半減、さらに15年で4分の1になる。

上位は小規模な町村が多く、21の自治体が半減以下になることが予想されている。2020年時点での人口が10万人超えの自治体では、群馬県桐生市(51位)の指数は56.2と半減近くになることが見込まれている。自動車関連部品やパチンコ台製造など、機械金属産業が基幹産業で、農業では養豚が盛ん。東洋経済が発表している「都市データパック2023年版」の住みよさランキングでは総合644位となっている。

→住みよさランキングの算出基準などの詳細は最終ページ

都市データパック 2023年版 (週刊東洋経済臨増 DBシリーズ)
書影をクリックすると東洋経済のストアサイトにジャンプします

ランキング下位(人口の“増加率”が大きい)に目を向けると、都心3区である東京都中央区の指数が124.7(355位/最下位)、東京都港区が同120.0(353位)、東京都千代田区が同119.7(352位)となった。

東京都内で、23区以外で増加率が大きいのは稲城市で、指数は108.6(336位)。京王相模原線、JR南武線が通り、市外の小田急多摩線の駅も利用可能。交通利便性がよいことから、住宅都市として人口増加が続く見通しだ。住みよさランキングでは総合131位となっている。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事