身内に甘い家康が「実力で重宝した」ある男の凄さ 京都所司代を19年にもわたって務めた実力者

✎ 1〜 ✎ 51 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 54
拡大
縮小

家康は、初代の京都所司代に、奥平信昌を任命したものの、たったの1年で交代させている。「信昌では京都所司代が務まらないと、家康が判断した」ともいわれているが、そもそも家康は、信昌にそれほど大きな期待をしていなかったと思われる。

にもかかわらず、重要な役職につけたのは、信昌が家康の長女・亀姫の夫だったからにほかならない。

家康は、関ヶ原の戦いののち、次女・督姫の婿である池田輝政や、三女・振姫の婿である蒲生秀行に大幅な加増を行っている。

そんな身内に甘かった家康が、同じく婿にあたる信昌を京都所司代に任命した理由について、歴史学者の本郷和人氏はこう分析している。

「家康は長女・亀姫の婿である信昌も厚遇したい。それで京都所司代をしばらく任せて、その功績に報いるというかたちをとった」

事実、家康は信昌にわずか1年だけ京都所司代を務めさせると、上野国の小幡3万石から美濃国の加納10万石へ加増転封を行っている。もし、家康が不適格を理由に、信昌を京都所司代から外したとすれば、このような厚遇はありえないだろう。

関ヶ原の戦い後も、厳密には豊臣家の最有力家臣でしかなかった家康にとって、婿は自分を裏切ることのない存在として貴重だった。「京都所司代の初代」というポジションは、大事な婿に箔をつけるために、利用されることになったようだ。

家康に重宝された板倉勝重

ならば、血縁ではなく純粋な実力で家康が重用したのは、誰だったのか。その1人が、板倉勝重である。家康は京都所司代を1年だけ信昌にやらせたあとは、勝重に引き継がせ、実に19年にもわたって任せている。

どうする家康 大河ドラマ
板倉勝重を開基とする妙安寺(写真: mr.アルプ / PIXTA)

勝重は京都所司代になる前にも、駿府町奉行、小田原地奉行、江戸町奉行、京都奉行を経験し、数多くの事件と訴訟を裁定した。見事な裁きぶりは『徳川実紀』で、こんなふうに評されている。

「勝重の裁きとなれば、訴訟に負けた者すらも自分の罪を悔いて、奉行を恨まなかった」

まさに理想的な「名奉行」といえるだろう。江戸の名奉行といえば、大岡越前が最もよく知られているが、有名な「三方一両損」を始めに、越前のエピソードには、勝重の裁きが元になっているものがいくつかある。さしずめ「元祖・江戸の名奉行」といったところだろうか。

もっとも勝重の裁きを収録した『板倉政要』もまた脚色が指摘されている。そのため、そのまま事実とは受け取れないが、伝説化したのもまた名奉行として、勝重がそれだけ知られていたがゆえだろう。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT