運気を下げる「他人への不満」を潔く捨てる方法 「おいしくない食事」を食べ続けていないか
お互いに「我」があるので、あなたが「こうしてほしい」と思っていても、相手には相手の「こうあるべき」があるわけです。
改善が見込めないことに対して、あなたの大切な時間を費やしたり、心を消耗したりしてしまうのは、非常にもったいないことです。
不満の内容が軽いグチ程度であれば、人に話すことで発散できたり、気持ちを共有し合うことで仲間同士の絆を深めることにつなげられたりしますが、強い不満はストレスとなり心身を蝕んでしまいます。
「どうにもならないこと」に心を消費してしまわないよう、離れる、捨てる、時には割り切るという判断をしていくことも大切だと思います。
「自分は正しく、相手が間違っている」が苦しみのもと
他人や周りの環境に対して不満を感じやすい人と、あまり感じない人がいます。
その違いはどこにあるのでしょうか。
これは、「我」が強いことに原因があります。
現代風の言葉であれば“エゴが強い”ともいえるでしょう。
あらゆることにおいて「私は悪くない! あいつが悪い!」と考えてしまう。
つねに「自分は正しい」と思ってしまっている状態です。
この世で最も大切にされるべき「私」が不利益を被っている……。
その現実を受け入れることができない苦しみですよね。
「私の常識からすると、あなたは道理を外れていて間違っている」
こういった思考に陥ってしまう人は、自分に対しての「貪(とん)」、つまり「欲」が強すぎるといえるでしょう。一生満たされることのない欲に毒されている状態なのです。
自分は絶対に悪くないわけで、一方的に被害を受けたと感じてしまう。しかし、「悪いのは全部○○だ!」と言ったところで、それは責任転嫁にすぎなかったりします。
仏教には「知足(ちそく)」を大事にする教えがあります。
“足”ることを“知”る―自らの分をわきまえて、必要以上に求めないということです。
不満は「我」という人間の基本的な欲求を刺激する感情なので、他人や周りに対して不満がありすぎる人の心は、ずっと苦しい状態のままになってしまいます。
とらえ方の問題になるのかもしれませんが、自分は絶対に悪くないと思い込んでいるからこそ不満がどんどん増えていくともいえるでしょう。
先ほどの「まだこれだけしか給料がもらえていない」と「会社が給料を全然上げてくれない」は似ているようで違います。
「なぜ給料が安いのか?」という不満に対して、前者は自分の能力が足りていないのかもしれないと真摯に向き合っていますが、後者は自分の能力に原因があるとは1ミリも思っていません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら