iPadを「PCやゲーム機のモニター」として使う技 iPadOS 17がUVCに対応、用途がさらに広がった

✎ 1〜 ✎ 137 ✎ 138 ✎ 139 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
USBビデオキャプチャーを使うと、iPadをさまざまな機器のサブディスプレーとして活用できる。写真はノートパソコンをつないだところ(筆者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)

iPadには、「Sidecar」と呼ばれる機能がある。これを使うと、iPadのディスプレーをMacのサブディスプレーとして活用できる。表示領域が広がり、出張先や出先で作業をする際に作業がしやすくなるが、残念ながら現時点では接続する端末はMacに限定されている。Windowsパソコンはもちろん、Nitendo Switchなどのポータブルゲーム機やデジカメの画面などを出力することはできない。

幅広い用途に利用できる規格に対応

この状況を変えたのが、9月に配信の始まったiPadOS 17。同バージョンから、USB Type-Cを備えるiPad ProやiPad Airなどの端末が、「UVC(USB Video Class)」と呼ばれる規格に対応した。これを利用すると、iPadに別のデバイスで出力した映像を映し出すことが可能になる。UVCはカメラなどの映像をパソコンと接続するための標準規格。標準ゆえに、iPad側に出力するデバイスはMacに限定されず、幅広い用途に利用できる。

また、Windowsパソコンであれば、UVCを使わずともiPadをサブディスプレー代わりに利用できるアプリが配信されている。パソコン、iPadの双方にアプリのインストールは必要になるが、UVCとは異なり、USBビデオキャプチャー機器なしで接続が可能。アプリによっては、Wi-Fi経由での利用にも対応している。このように、iPadをサブディスプレーにするための方法は多様化している。今回は、その方法や使い道を解説していきたい。

次ページパソコンもゲーム機もOKな、UVCビデオキャプチャーに対応
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事