仲良しの家族が「介護地獄」に陥りやすいワケ 待ち受ける「自滅型介護」から身を守る方法

拡大
縮小

実は、地域包括支援センターこそ、高齢者にとって最強の味方なのです。ではどんな手助けをしてくれるのか、どう活用すればいいのか、ポイントをわかりやすく解説しましょう。

地域包括支援センターは、いわば高齢者のための「よろず相談所」です。

社会福祉士、保健師(看護師)、主任ケアマネージャーが在籍していて、高齢者が住み慣れた地域でその人らしい生活を続けられるように、介護や介護予防、日常生活、認知症などに関する相談に無料で応じてくれています。

加えて、介護保険を利用する際に必要となる要介護認定の申請窓口を担い、申請後の要介護度に応じて、具体的なケアプランの作成や介護サービス事業者との調整などを担う居宅介護支援事業者(ケアマネージャーがいる機関)につないでくれます。

あなたの介護を助けてくれるものはたくさんある

利用できるのは、対象地域に在住する65歳以上の高齢者、またはその支援や介護に携わっている方です。

高齢者本人からの相談はもちろん、家族や友人、近所の方がその方の介護や気になることについての相談にも応じています。

自分の住んでいる地域にはどこにあるのかを知るには、市区町村の介護関連課に問いあわせをするか、インターネットで市区町村のホームページを確認すると情報が出ています。

老老介護で知っておきたいことのすべて 幸せな介護の入門書
『老老介護で知っておきたいことのすべて 幸せな介護の入門書』(アスコム)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

直接訪問して相談してもいいですし、電話での相談にも応じています。

利用対象の65歳以上になっても、「自分なんかが頼ると迷惑かも」「自分は大丈夫」と考えてしまう方が少なくないですが、介護について考えはじめたなら、やるべきことを整理するためにも、遠慮なく地域包括支援センターに相談してみてください。

本人が相談するのを拒んでいるなら、パートナーや家族、友人が本人に代わって相談できます。ただし、高齢者本人と離れて暮らしている場合も、相談先は高齢者本人が住む地域の地域包括支援センターなのでご注意ください。

どんな些細なことでも強い味方になってくれるはずですから、迷うことなく相談してみてください。地域包括支援センター以外にも、あなたの介護を助けてくれる制度、人、物はたくさんあります。いろいろなものの力を借りる。そのようなものの情報を集め、頼ることが、あなたの介護をぐっとラクにしてくれるはずです。

坪田 康佑 看護師 看護・介護ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つぼた こうすけ / Kosuke Tsubota

2005年慶應義塾大学看護医療学部1期卒業。米国Canisius大学MBAを取得。国際医療福祉大学医療福祉ジャーナリズム分野博士課程在籍。ETIC社会起業塾を経て、無医地区への医療提供体制づくりに取り組む。
2019年診療所や訪問看護ステーションなど全事業承継。現在は、訪問看護師向け雑誌などで連載や高齢者向け新規事業開発に取り組む。開発に関わった三角巾は、グッドデザイン賞を受賞する。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT