JR四国「瀬戸大橋」、海の真上の保守作業に密着 開業から35年、塩害対策や強風が悩みの種

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
瀬戸大橋での保守作業の様子(筆者撮影)

岡山県と香川県に架かる瀬戸大橋が、今年で開業35周年を迎えた。道路鉄道併用橋の瀬戸大橋は、鉄道橋としては日本最大規模かつ、唯一の吊り橋構造部を持つ橋梁でもある。

この記事の画像を見る(20枚)

6つの橋で構成される

3つの吊り橋と2つの斜張橋、1つのトラス橋からなる計6橋から構成され、全長は道路37.3km、鉄道32.4km。瀬戸内海上をわたる海峡部分は9.4kmになる。鉄路としては「瀬戸大橋線」の愛称で呼ばれる本四備讃線が走り、岡山と四国各地を結ぶ特急・快速列車が多く行き交う。35年を迎えた今、国内唯一の鉄道海上吊り橋の保守はどのように行っているのか、瀬戸大橋線を管理するJR四国にとって、瀬戸大橋の存在とはどのようなものなのか、担当者に話を聞いた。

よく晴れた朝の瀬戸中央自動車道与島パーキングエリア。瀬戸大橋内の作業現場へは車でアクセスできる与島パーキングエリアなどの地上施設から向かうか、宇多津方面から線路内を徒歩、もしくは列車が往来しない夜間は軌陸車で向かう。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事