自律神経を整え体を内側から温める「呼吸」のコツ 冷えた手足がポカポカ、試したい「脈所」温熱法

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小

もう1つ、部分的に温めるのであれば、動脈が体表近くを通る「脈所=止血点」を温めるのがいいでしょう。首、脇の下、鼠径部(足の付け根)などに湯たんぽや使い捨てカイロを当てると、温まった血液が全身に熱を運んでくれます。

ただし、40°ぐらいの湯たんぽや使い捨てカイロであっても、長時間皮膚に当て続けると低温やけどを起こすことがあります。湯たんぽはタオルなどでくるみ、使い捨てカイロは直接、肌に当たらないようにします。また、最大でも使用時間は30分とし、使用したまま寝入らないようにご注意ください。

止血点:耳の前・鎖骨の上のくぼみ・わきの下・上腕の中央・肘の内側のくぼみ・指の付け根・鼠径部

より積極的に温活するテクニック

続いて、より積極的に体を温める方法をお伝えします。

比較的手軽にできるのは、食事による温活です。

食事を摂ると副交感神経が優位になるとともに、取り込んだ栄養の一部が分解される際に、熱が生まれるからです。これを「食事誘発性耐熱産生」といい、1日に消費するエネルギー量の10%程度を占めています。

食事は抜かずに、規則正しく摂ることでゆるやかに熱が作られていきます。特に熱産生量が多い栄養素はタンパク質です。あえてプロテインを摂る必要はありませんが、毎食、肉、魚、豆などの主菜を欠かさないようにしましょう。

運動も温活に有益です。

ストレッチをする際は座るか寝るかの楽な姿勢で、一部位ずつゆっくりと時間をかけて伸ばすことで、副交感神経が優位な状態へ導かれます。

ストレッチ中は水の通ったホースを踏むように血行が抑制され、ストレッチ後にはホースが解放されて勢いよく水が流れるように血行も促されます。痛みや寒さを感じると交感神経が働いてしまいますので、暖かい場所で痛みがなく、気持ちよく感じる範囲で行ってください。

有酸素運動を行えば、そのぶんエネルギー消費量が増えて、体温が上がるとともに全身の血液循環量も増えます。汗をかくほど激しく動く必要はありませんし、長時間行う必要もありません。歩行、早歩き程度の運動を10分程度行うだけで、十分に体は温められます。そして運動を終えても熱産生はしばらく続きます。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT