「聞けないモヤモヤ」を解決、医師に伝えるコツ4つ ネット情報を「上手に切り出す」ポイントも紹介

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
拡大
縮小
患者家族と会話をする筆者。在宅だと話せるのに、病院では……。今回は医師とのコミュニケーションについて紹介します(写真:筆者提供)
これまで1000人を超える患者を在宅で看取り、「最期は家で迎えたい」という患者の希望を在宅医として叶えてきた中村明澄医師(向日葵クリニック院長)が、若い人たちにも知ってもらいたい“在宅ケアのいま”を伝える本シリーズ。
「住み慣れた自宅で療養したい」「最期まで自宅で過ごしたい」という患者や家族の思いを支えるのが、患者宅を訪問して医療や介護を届ける在宅ケアだ。今回のテーマは、患者視点で考える「医師とのコミュニケーション」。
疑問を持ったときの質問の仕方やコツ、困ったときの対処法などについて、現場の声をもとに解説する。
この記事の画像を見る(3枚)

「わからないことがあっても、医師には何となく聞きづらく、ついわかったふりをしてしまう」「先生も忙しいだろうし、早く話を切り上げないといけないのではと気を使ってしまう」「疑問を持ったとしても、それを口にはしづらい」――。

医師からの提案が腑に落ちない

時折、患者さんと医師のコミュニケーションについて、こんな悩みを耳にすることがあります。

前回の記事(80代の母、主治医に勧められた「胃ろう」すべきか)で登場した、母親の延命治療について悩んでいたA子さん(55)もその1人で、主治医から提案された胃ろうについての説明に腑に落ちない点があり、たまたま学生時代からの友人でもあった筆者に相談がありました。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT