上司に進言、うまくいかないのには理由がある 言いづらいことを伝えるためのスキルとは?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
自分の主張を訴える男性
従業員が声を上げやすい組織づくりが求められています(写真:metamorworks/PIXTA)
アメリカで戦略的組織改革とエグゼクティブ・リーダーシップに関するコンサルティング会社を経営し、15年にわたる研究と3200件以上の企業インタビューを行ってきたロン・カルッチ氏。
氏は著書『誠実な組織 信頼と推進力で満ちた場のつくり方』で、従業員が「権力に対して真実を語る」という動きが注目を集めている、と言及。従業員による活発な議論と、その声に耳を傾けるリーダー側の姿勢が「誠実な組織」を作っていくと説いています。
同書から一部を抜粋・編集し、組織で「活気ある声」と「ウェルカムマインド」を育てる、その具体例やアドバイスをご紹介します。

伝え方の悪さから生じた行き違い

例を1つ紹介しよう。橋やダム、発電所の建設といった大規模な公共事業を手がける、世界的なエンジニアリング企業の話だ。

同社にはヴァネッサ氏という広報部の事業部長がおり、彼女の直属の上司は最高執行責任者であるダーク氏だった。ヴァネッサ氏はこれまで何年間も、ダーク氏をはじめとする経営陣に対し、事業を行う地域における地元住民との関わり方を再考すべきだと訴えていた。

そしてほかの会社がどのように地域に貢献し、会社の評判や地域住民からの信用を向上させているかを示そうと、記事やニュースで紹介された事例をいくつも送りつけた。

地元のイベントに協賛してはどうかという提案も何度か行った。しかしその提案は却下されるばかりで、ついに彼女は自分の落胆ぶりを経営陣の前で露わにした。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT