「日本シリーズ」セ・パの対抗意識が激しい歴史背景 「球界再編」で両リーグ体制に激しい亀裂

✎ 1〜 ✎ 162 ✎ 163 ✎ 164 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

パの選手たちは、セと真剣勝負をする数少ない機会である「オールスター戦」と「日本シリーズ」では猛烈なライバル心を抱いて戦った。

オールスター戦では、南海の大選手、野村克也が他球団の主力選手を集めて「秘密の作戦会議」を開き、対策を練った。今のオールスター戦は半ば「お祭り」になっているが、昭和の時代、新聞には戦力比較や、両軍の作戦などの真剣な予想記事が載ったものだ。

通算対戦成績でパが勝ち越したので「人気のセ、実力のパ」という言葉ができた。そういう形でパの関係者は溜飲を下げてきたのだ。

昭和の時代「打倒巨人」目指しパ・リーグは戦った

また日本シリーズも、1950年代半ばから「無敵」になった巨人を倒すためにパ・リーグ球団が死力を尽くす場になった。

巨人の三原脩監督は、ライバルの水原茂がシベリアから帰還して監督になると、巨人軍を追われ、パの新興チーム西鉄ライオンズに移籍、中西太、豊田泰光、稲尾和久と殿堂入りした大選手を擁して南海ホークスと覇権争いをし、日本シリーズでは宿敵水原茂率いる巨人を1956年から1958年まで3年連続で破ってリベンジを果たした。

また南海は、長嶋が巨人に去った翌1959年、長嶋のチームメイトだった杉浦忠が日本シリーズで4勝を挙げる活躍で巨人を下し、鶴岡監督は大阪の御堂筋パレードで感涙にむせんだ。

しかし巨人は1965年からリーグだけでなく、日本シリーズでもパのチームを退ける空前の「9連覇」を果たす。

昭和の時代、パ・リーグはリーグを上げて「打倒セ・リーグ」をスローガンにしたが、それはほとんど「打倒巨人」と同じだった。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事