「シリコンバレー流」才能の見つけ方&伸ばし方 まず目を付けるべきは子どもの3つの才能
2つ目に磨いておきたい才能は「集中力と持続力」だ。
チャットGPTには大規模言語モデルが使われている。ネット上にあふれる大量のテキストデータを収集して分析、最適解を吐き出す仕組みだ。膨大な論文や難解な書籍も箇条書きなどで要約してくれて実に便利だが、あくまでアウトプットは「まとめ」でしかない。
基となった1次資料の学術論文や書籍には、AIにはじかれた情報が山のようにある。より深い知識や知見を身に付けるには、1次資料に当たるのがベストだ。
だが、集中力や持続力がないと、こうした長文を読解できない。若い世代ほどアテンションスパン(1つのことに集中する時間)が短く、一説には「15秒しかない」とさえいわれる。彼らは最長でも1本60秒のショート動画や、サブスク配信のため曲のサビしか聴かずスキップするような、時短コンテンツに慣れすぎているからだ。
そのため、200ページ以上ある本を隅々まで読むような集中力と持続力が弱まっているのだ。
結果、情報を得るソースが生成AIにインスタントにまとめられたものばかりになりかねない。それでは知見も教養も深まらないし、競争優位性も得られない。
新しいことに挑む実行力と挑戦心
そして3つ目は「新しいことに挑む実行力と挑戦心」だ。
AIの進化は驚くほど早く、不可逆的だ。今後、多くの仕事をAIが侵食し、人手が必要なくなる職業が増えるはずだ。そのような変化の激しい中でも新たな業界や職場に飛び込むことを恐れないマインドセットがなければ、生きるすべがなくなりかねないわけだ。
親世代以上に、子どもたちの将来はアンラーニングやリスキリングが求められるに違いない。