相手は紹介者の顔を立てようとしますから、その場で責めるようなことはしませんし、意味のない紹介だったと感じていても、「すてきな人を紹介をしてくれてありがとうございます」と言って帰ります。優秀な人ほど合理的ですし、ムダなリスクは避けますから、自分の本音を悟られないように礼をつくします。
このような話は、経営者やフリーランスの人なら比較的共感できる場面だと思います。
一方、会社員の人はどうでしょう。とくにこの場面が「上司に連れていかれた会食」だとどうでしょうか。新たに担当するクライアントができたとき、前任者や上司と共に会食する場面はよくあります。
会社員のイチ担当ですから「自分が任命されたことに、どこまでの意思があったのか」も定かではありませんし、相手が「自分にどこまで期待してくれるか」もわかりません。ですから、その会食の場は「あくまで顔合わせに過ぎないし、その後もイチ担当として仕事をこなせばいい」。そう考えても仕方ありません。
しかし、「紹介者に責任があり、紹介される側にも責任がある」という本質的な構造は同じです。むしろ、そういう無機質で日常的な会食の場面でこそ、「双方の信用のうえでこの場がある」という意識で臨むと一目置かれます。なぜなら、単純にそういうスタンスで紹介を受けている会社員がほとんどいないからです。
これは会社のためではありません。自分自身のためです。「組織から精神的に独立すること」は、自由を手に入れるために必要です。組織で受ける紹介を、そのままイチ組織人として受けるのではなく、「個人の人格で受けようとする意識」はその第一歩になります。
やや固い話になってしまったので、少し打算的な言い方もしておきます。
「紹介され力」があると営業コストがかかりません。新たなビジネスやパートナーを作るとき、ほとんどの場合は営業活動が必要になります。
営業は、まず適した相手を探すところから始まりますが、見つかっても会ってくれるかわかりません。会えたとしても提案に興味を持ってくれるかわかりませんし、最終的にパートナーになってくれるかわかりません。
紹介はこの工程のうち、ほとんどの部分は省くことができます。お金もかかりませんし労力も少なくすみます。「自分のことを知らない無信用の状態」で人と話すことはストレスもかかります。とにかくいろんな部分でコスパがいいのです。
安易に紹介を求めないこと
また、「紹介され力」を勘違いして「紹介してほしい」と安易に頼む人がいます。それは「紹介者責任」を理解していない行いです。
たとえば、「友人でもない、一度仕事で関わったことがあるくらいの人」から数年ぶりに連絡が来て「〇〇さんを紹介してほしい」と突然言われたらどう感じるでしょうか。あまり紹介したいとは思いませんよね。
仮に自分がよくても、相手に説明のしようがありません。紹介は「人の信用を丸ごと基盤に、さらなるチャンスを得ること」です。これはあまり言語化されてない、見落とされがちなマナーともいえます。
「紹介され力」は「紹介したいと思わせる力」です。紹介したいと思わせるのは難易度が高いことのように思われがちですがそうでもありません。「紹介しても大丈夫な人、安パイな人」になるように心がけるだけです。「紹介され力」のある人は、人を紹介するのも上手になります。それはビジネスマッチングのスキルそのものです。「人の紹介には責任がある」と認識することで、結果的にコスパ良く自分のビジネスにつなげ、組織からの精神的独立につなげていくこと、それが「紹介され力」というスキルです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら