がん末期「自分の死と死後」を仕切った男性の凄さ 「もしも」のときの事、早めに家族で話し合いを

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小
在宅ケアを受ける患者さん(中央)と中村医師(右)※本文の登場人物とは関係ありません(写真:向日葵クリニック提供)
「住み慣れた自宅で療養したい」「最期まで自宅で過ごしたい」という患者や家族の思いを支えるのが、患者宅を訪問して医療や介護を届ける在宅ケアだ。
これまで1000人を超える患者を在宅で看取り、「最期は家で迎えたい」という患者の希望を在宅医として叶えてきた中村明澄医師(向日葵クリニック院長)が、若い人たちにも知ってもらいたい“在宅ケアのいま”を伝える本シリーズ。
今回のテーマは、人生の最終段階を過ごすために大切な、「もしも」のときの話し合いについて。話の切り出し方や確認すべきポイントについて、また、はぐらかされたときの対処法なども踏まえて解説する。

肺がん末期で、私のクリニックが運営する緩和ケア専門施設メディカルホームKuKuRu(ククル)に入居していた男性のAさん(73歳)。本人の「余命を知りたい」という希望もあり、私は家族や本人に「残された時間は、約1カ月だと思います」と伝えていました。

自分が死んだらこうしてほしい

余命を伝えてからのAさんの動きは、見事なものでした。

これからどう過ごすかについて家族や医療者と話し合い、終末期の医療の選択の希望や、自分の葬儀や相続関係のことまで踏まえて、「自分の最期と死後はこうしたい」という意思をまとめ始めました。そして意思をしっかりと言葉にして紙に記し、必要な書類関係とともに1冊のファイルにまとめ、周囲に託したのです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT