絶好調!ホンダ「S660」に見えた唯一の課題 スポーツカーは「誰が」操るクルマなのか

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

納車が10カ月先という異例の人気ぶり

ホンダが放った新型の軽スポーツカー「S660」。多方面でニュースとなって久しい。軽自動車の常識からすると高価な車両本体「198万円~」という価格設定ながら、月間販売目標である800台を大きく上回るセールスを記録中で、今から注文を入れたとしても納車は2016年3月以降という人気を誇っている。

S660は26歳の椋本氏が責任者となって開発が進められた

かつてホンダが販売していた軽スポーツカー「ビート」というモデルがあった。「S660はビートの焼き直しだ」との声もあるが、S660の開発責任者である椋本陵氏以下、開発陣は「ビートはホンダが誇るすばらしいクルマの1台ながら、S660を開発するにあたっては特別な意識はしなかった」ときっぱり口をそろえる。

とはいえ、軽自動車のスポーツカー、さらにオープンモデルであることからわれわれユーザーからすれば“再来”というレッテルを貼りたくもなる。

それを覆す確かなルーツがある。今から約52年前の1963年10月に登場したホンダのスポーツカー「S500」だ。「S500」はホンダ初の普通乗用車(初の4輪車は商用トラック「T360」)であり、同社の本格的な4輪事業を記念する特別なクルマだった。

次ページ生産されなかった「S360」
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT