ネット生保の先駆、ライフネット苦戦の理由 出口治明会長、忸怩たる思いを率直に語る

拡大
縮小

ネット生保同士の競争が年々厳しくなっているのは間違いない。国内のネット市場は、2008年のアクサダイレクト生命保険と、それに続くライフネットの開業で、産声を上げた。2011年には3社が続いて参入し、現在は計8社がネットで保険を販売している。

しかし、なぜ、「池の水」が十分に増えていないのか。出口会長は「東日本大震災の際に既存生保の担当者が現場で安否確認を行ったことで、やはり生保はネットではなく人から買うべき、という意識が強まった」と主張する。

巨大な保険市場全体から見れば、ネット生保のシェアはまだ1%にも遠く及ばない。出口会長も「将来チャネルが多様化する中で、ネットが奪えるシェアは8分の1程度まで」と認める。ただ震災の影響は、あったとしても立ち上がりまもない段階で、ネット生保の成長に急ブレーキをかける主因とは思いにくい。

顧客ニーズの多様さに対応できず

考えられるのは、生命保険という商品の抱える、本質的な難しさだ。ライフネットは「生命保険をもっとわかりやすく」との文言をマニフェストに掲げている。実際に同社のシンプルな商品は、顧客満足度で数多くの賞を受けるなど評価が高い。

それでも保険選びでは、年収や家族構成、子どもの年齢など、選ぶ側によって考慮すべき事情が異なる。ネット販売での利便性や価格の安さを訴求したとしても、それだけでは顧客ニーズに十分対応できなかったのではないか。

さらに、ネット生保内の競争でもライフネットは後手に回りつつある、という見方が出てきている。

ライフネットは2014年5月、満を持す形で主力の定期保険、医療保険を見直し、開業後初となる保険料の引き下げや新商品の投入を行った。だがそれにもかかわらず、新契約件数の減少には、歯止めがかからなかった。

次ページ中期計画を大幅下方修正
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT