8Cであえて排気量を上げて1ローターとした理由は、レイアウト面が最も大きい。MX-30としてMHEVやBEVと同じ車体に搭載するため、車体前部にモーター、ジェネレーター、そして8Cを横に並べる必要があった。そのうえで、発電機としての十分な出力を得るために排気量を上げたのだ。
こうした仕様を実現するため、技術的なハードルが多々あったという。第1は、「高精度につくる」こと。ローター自体の製造と加工における精度、また燃焼圧力が上がることでのローターとローターハウジングとの間のシール精度が課題となった。
これら課題の解決方法としては、鋳造で使う中子(なかこ)を3Dスキャンなどで対応したり、加工ラインでの工程を汎用性のある高速1軸のNC(数値制御方式)旋盤によって加工工程を6分の1以下に削減したりした。
第2は「軽く・強くつくる」ことだ。ローターは、ハウジングを前後から挟むサイドハウジングをアルミ化した。13B RENESISとの比較では、フロントサイドハウジングが12.3kgから5.2kgへ、またリアサイドハウジングが12.1kgから5.2kgへとそれぞれ半分以下となっている。
さらに、サイドハウジングの表面に高速フレーム法による「セラミック溶射」という技術を用いて、ローターのサイドシールと接触する面の強度を高めた。
8Cの最終組立ラインも見たが、そこは13B RENESISを製造していたラインに最新技術を付加して改良したものだった。エンジニアの中には「ロータリーエンジンの匠」が現在3人いて、ロータリーエンジンならではの組立の注意点などを若手エンジニアに伝承している。
MX-30 Rotary-EV:485万1000円~
今回の2日間の広島取材でロータリーエンジンに深く触れ、改めて「マツダがなぜ、ロータリーにこだわり続けるのか」が肌感覚で理解できた。
なお、MX-30 Rotary-EVは、2023年9月14日から予約販売を開始する。価格は「ナチュラルモノトーン」グレードでは、ジルコンサンドメタリック(2トーン)が税込み485万1000円、ソウルレッドプレミアムメタリック(2トーン)が489万5000円。
また、マローンルージュメタリック(2トーン)の限定モデル「エディションR」が、491万7000円で販売される。
近いうちにMX-30 Rotary-EVの走り味についてもレポートしたいと思う。
全長×全幅×全高:4395mm×1795mm×1595mm
ホイールベース:2655mm
車両重量:1780kg
エンジン型式:8C-PH型
エンジン最高出力:53kW/4500rpm
エンジン最大トルク:112Nm/4500rpm
モーター最高出力:125kW/9000rpm
モーター最大トルク:260Nm/0-4481rpm
ハイブリッド燃費(国土交通省審査値):15.4km/L
EVモード換算距離:107km
普通充電:6kWで約1時間50分(SOC 20→80%)
急速充電:40kW以上で約25分
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら