「勉強しても成績悪い!」悲劇を生む残念な3大NG 学習時間「短いけど伸びる人」の頭の使い方は?

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
【ゴールデンタイム➀】……起床後の2時間

起床後から10時くらいまでは、1日の中で最初に脳がよく働く時間帯です。

ただし脳はまだ本調子ではないため、何かを覚えようとするより、覚えた事柄を思い出す作業に充てるのがよいでしょう。

【ゴールデンタイム➁】……16時~夕食まで

16時頃から夕食まで再び脳が活性化します。再び、学習に適した時間帯です。

【ゴールデンタイム➂】……就寝前1~2時間

就寝前に学習をすると、その直後の睡眠で海馬が記憶の整理作業に取り掛かってくれるため、効率よく記憶できます。

また、昼間に入ってきた記憶よりも、就寝前に入ってきた情報のほうが新鮮な分、整理の精度が高まります。

人間の本能を知れば、学習効率もアップ

要は、満腹になると「食事をとらなければ」という本能が満たされ、脳が休憩モードに切り替わるのです。そうなると学習ははかどりません。

もし仕事などの都合で「脳のゴールデンタイムに学習できない」という場合。確保できる時間の直前に15~30分の仮眠を取ってから、記憶の作業に取り掛かればよいでしょう。

ただし眠りすぎると、かえって疲労が増加します。ですので、仮眠を取る直前にコーヒーなどのカフェイン飲料を摂るのがおすすめです。

カフェインの覚醒作用は摂取からちょうど30分後。眠りすぎを防いでくれます。

また「脳のゴールデンタイムに時間がとれるのに、ちょうど疲れている」という場合。やはり同様の仮眠を取ってから学習に取り掛かると、脳がリフレッシュしているため能率を上げることができます。

効率を下げるNG③ ネガティブな言葉を使う

最も多いのが、この例でしょう。

「どうせ私は苦手だから」「未経験だから」「前もできなかったから」etc……。

学習の前後、はたまた日常的に、このようなフレーズを脳内で繰り返してはいませんか。

ネガティブなレッテルを自分に貼っても、なんのプラスにもなりません。

言い訳をすることで、無意識のうちに自分を慰めようとしているのかもしれませんが、そんな思考回路でいては視野を狭め、自分の可能性を閉ざしてしまうだけ。大きな機会損失です。

ビジネスの世界でも、ネガティブな言葉を減らし、ポジティブな言葉を増やしたところ、チームのパフォーマンスが上がったという話があります。

次ページ自己肯定感の高さが成果と関連する訳
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事