また、2号線で見たような渋滞も、テルアビブやエルサレムでは、高速道路でも一般道でも頻繁に起こっており、クルマの増加に道路の整備が追い付いていない状況が見えてくる。
両都市ともライトレール(最新型の路面電車)の整備や道路の中央にバス専用レーンを設けるなどの施策も行っているが、根本的な解決は遠そうだ。
余談だが、今回の旅ではイスラエルの出産事情も垣間見えた。イスラエルではユダヤ系(人口のおよそ7割)で3~4人、アラブ系(人口のおよそ2割)ではさらに多くの子をもうけるのが普通であり、移民の受け入れにも積極的なので、少子化や人口減少の心配はまったくないとのことである。
しかし、教育費の無料化が達成されているわけではなく、社会保障制度がきっちり支えているわけでもなさそうだ。家計が苦しくても出産や子育ては「何にもまして喜ぶベきこと」で、「先々の生活費・教育費はなんとかなる」と、子どもを歓迎する価値観が浸透しているという。
実際、宿泊したリゾートホテルで、子どもが3人も4人もいる家族が楽しげに休暇を満喫している様子や、家族・親戚総出で日本の成人式のような男子13歳、女子12歳の誕生日(男子はバル・ミツワー、女児はバッド・ミツワーと呼ばれる)を祝う場面を何度も見て、少子化対策は「小手先の手当や補助では大きく変わらないのではないか」と思い知らされる旅でもあった。
なお、街を行き交うクルマは、ドイツやフランス、チェコなど欧州系のメーカーの他、韓国車、日本車もよく見かけた。自動車の取得費用は相当高額だと聞いたが、その中でも日本車の人気は高いようで、トヨタのエンブレムをつけたクルマもよく見かけた。
今秋「成田~テルアビブ便」増便へ
成田~テルアビブ便は今秋さらに増便される予定で、行き来も一層便利になる。
イスラエルとパレスチナおよびその周辺は、中東の紛争の火種になることが多いが、今は比較的穏やかな時期でもあり、訪れてみたい国の1つである。
エルサレム旧市街にあるユダヤ人の聖地「嘆きの壁」や、キリストが処刑された地に立つ「聖墳墓教会」、またエルサレムからクルマで30分ほどのパレスチナ自治区のベツレヘムにある、イエスが産声を上げた地に立つ「生誕教会」などで信者が一心に祈る光景は忘れがたい思い出となった。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら