小川:なるほど。こちらが否定的な態度だとなかなか話してくれないでしょうけど、「そのグループって、どういうところがいいの?」とフラットに聞いていけばいいのかもしれないですね。
出口:そうです。否定せずに、そのグループがいいと思っている理由を聞いていけばいいんです。
話をして本当に理解してくれたと思ったら、その集団に所属する必要がなくなることがほとんどです。時間はかかることがありますが、子どもは案外スムーズにいきますよ。大人の場合は、生活がかかっていたりするのでそこまで単純ではないのですが。
「いじめ加害グループ」から抜けさせたい場合
小川:関連してお聞きしたいのが、我が子がいじめ加害グループに入っているケースについてです。知人から聞いた悩みで、こういうものがありました。小学校高学年の娘が、クラスの中で、ある女の子を無視するグループに入っていると。理由はよくわからず、ただ「ウザいから」「キモいから」と言って仲間外れにしているんです。お母さんは、それは絶対によくないことだからやめなさい、そんなグループは抜けなさいと言ったそうです。でも、娘さんは「そんなことをしたら、今度は私がターゲットにされる。できない」と言います。当然、いじめは悪いことですし、やめさせたいけれど難しいという悩みです。
出口:いじめの場合、その枠組みに入ってしまうと抜けるのは大変です。実際、加害グループから抜けようとして今度は自分が被害に遭うこともよくありますからね。悪いスパイラルができて、どうにもならなくなります。
当人や親だけで何とかしようと思わないことです。外部の相談機関を頼ってください。
日本人はとくに、こういった問題を自罰的にとらえやすく、相談することをためらいがちです。「自分の努力が足りないのではないか」「親が悪いと思われるのではないか」と考え、自分たちで何とかしようと頑張ってしまうんです。でも、そんなふうに考える必要はありません。事件が起きてからでは遅いですから、早めに相談することをおすすめします。
小川:今の例で言えば、親子でいじめ加害グループについての悩みについて話し合えたのはいいことだけれども、実際の解決に向けては第三者を頼ったほうがいいわけですね。
出口:その通りです。まずは学校に相談でいいと思いますが、学校の対応がうまくいかなければ外部の相談機関です。必要以上に思い悩んだり苦労したりせずに、割り切ってやったほうがいいです。子どもを守るためですから。
小川:メールやチャットなど気軽に相談できるところもありますし、上手に活用していきたいですね。
https://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei_k06-1.html
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら