雑談で好印象をゲットする「共感サイン」の送り方 言葉よりボディランゲージのほうがより重要

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
雑談が苦手という人も少なくありません(写真:EKAKI/PIXTA)
雑談が苦手、何のために雑談をするのかわからない、と感じる人は一定数います。とくに、物事をロジカルに考える人に多いようです。ですが、マッキンゼーでコンサルタントとして働いていた和氣忠さんいわく、雑談にも「ロジカルシンキング」が活かせるそう。
どんなシーンでどんな雑談をすればいいのか、和氣さんの著書『なるほどイシューからの使えるロジカルシンキング』より、一部抜粋・再構成のうえ解説します。

雑談の7つの目的

雑談にも目的があります。その目的を達成するよう、会話を組み立てます。 したがって、ここでも「ロジカルシンキング」が活躍します。漫然と話しているのでは、雑談という貴重な機会を有効に活かせずもったいないです。

雑談の目的を考えてみましょう。

例えば、次のような目的がよくあります。

■お互いに受け容れ合っていることを確認する

■気持ちを癒す、楽しい気持ちになる

■仲良くなる(初対面の場面も含めて)

■お願いごと・相談をしやすくするための導入・準備とする

■厳しいことを伝えるための導入・準備とする

■相手(人となり、バックグラウンド、趣味、得意、価値観、習慣、気質・性格など)をもっと理解する

■落ち込んだ自分の気持ちを立て直す

雑談においては、特に、その背後にある「目的」の理解と相手の「ステークホルダー視点」が重要です。

何かのアクション・コトを起こそうとする時、複数の方々より合意・承認・協力・サポートを得ることが必要になります。このような時、それぞれのステークホルダーの視点に立って、各ステークホルダーの利害、達成したいこと、どうなれば幸せなのか、を理解することが、「ステークホルダー視点」です。

この背後にある「目的」の理解と相手の「ステークホルダー視点」を取り違えると、雑談においてもすれ違ってしまいます。とてももったいないです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事