「奨学金337万円」養護施設で育った32歳彼女の今 父の暴力、離婚…「中卒就職」を逃れた先の人生

✎ 1〜 ✎ 50 ✎ 51 ✎ 52 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
木下真麻さん(仮名・32歳)は児童養護施設出身の女性。奨学金337万円を借りて4年制の私立大学に進学しました。波瀾万丈な彼女の半生を伺いました(写真:Ushico/PIXTA)
この記事の画像を見る(2枚)
これまでの奨学金に関する報道は、極端に悲劇的な事例が取り上げられがちだった。
たしかに返済を苦にして破産に至る人もいるが、お金という意味で言えば、「授業料の値上がり」「親側におしよせる、可処分所得の減少」「上がらない給料」など、ほかにもさまざまな要素が絡まっており、制度の是非を単体で論ずるのはなかなか難しい。また、「借りない」ことがつねに最適解とは言えず、奨学金によって人生を好転させた人も少なからず存在している。
そこで、本連載では「奨学金を借りたことで、価値観や生き方に起きた変化」という観点で、幅広い当事者に取材。さまざまなライフストーリーを通じ、高校生たちが今後の人生の参考にできるような、リアルな事例を積み重ねていく。

「10代で社会の一員として働くというイメージが湧かなかったので、大学に行きたかったんです」

今回話を聞いたのは、中部地方出身の木下真麻さん(仮名・32歳)。小学6年生から高校を卒業するまで、保護者のいない児童や保護者に監護させることが適当でない子どもに対して、安心した生活環境を整える児童養護施設(以下、養護施設)で育った。

「うちは長女の私と、3人の弟の4人きょうだいなのですが、父は酒癖が非常に悪く、酔うと家族に暴力を振るうため、子どもたちは常に怯えていました。ついには一番下の弟を妊娠中の母にも手を出してことが決め手となり、小学6年生のときに両親は離婚しました」

暴力癖のある父親について行った理由

話し合いの結果、木下さんは父親の下に。他の3人の弟は母親に引き取られた。なぜ、彼女は暴力癖のある父親について行ったのだろうか?

「私以外のきょうだいみんなが『ママと一緒に住む!』と言ったときに、父は『もうお酒は飲まないから』と、大泣きしたんです。それで、情にほだされて、わたしだけ父について行くことにしました」

ただ、結局父親は酒を断つことできず、変わらず酒癖が悪かったため、堪らず彼女も母親に迎えに来てもらった。

「その頃、母は再婚して新しいきょうだいも2人いたのですが、その再婚相手も家族に暴力を振るい、たびたび警察のお世話になっていたんです。多分、連れ子がいたのが面白くなかったのでしょう。いよいよ、児童相談所(以下、児相)が介入し、児相に保護されることになりました」

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事