米国流「政策立案の技法」で考える「人口減少」対策 問題解決を「成果」につなげる8つのステップ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ステップを踏む様子
政策立案の技法「8つのステップ」のうち、前編の続きであるステップ5~ステップ8について(写真:タカス/PIXTA)
「人口減少・少子高齢化」「都市への人口集中・地方の衰退」等々の社会課題に対して、どのように「政策立案」を考え、課題を解決していけばよいのか。
新刊『政策立案の技法 (第2版)』では、「全米で最も優れた政策立案プログラム」と言われる、カリフォルニア大学バークレー校公共政策大学院での教えを公開している。その訳者が日本のある県の「人口減少対策」の経験を踏まえて、米国流の政策立案の技法の「8つのステップ」を説く。前回のステップ1からステップ4に続き、今回はステップ5からステップ8について詳説する。

意思決定に役立つ政策立案

政策立案において、問題解決を「成果」に結びつける8つのステップは、以下のとおりである。

ステップ1:問題を定義する

ステップ2:エビデンス(証拠)を集める

政策立案の技法(第2版): 問題解決を「成果」に結び付ける8つのステップ
『政策立案の技法(第2版)』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

ステップ3:政策オプションをつくる

ステップ4:評価基準を選ぶ

ステップ5:成果を予測する

ステップ6:トレードオフに立ち向かう

ステップ7:分析を止め、決定!

ステップ8:ストーリーを語る

前回は、ある県の人口減少対策について筆者らが「政策立案」を試みた際のステップ1からステップ4までのプロセスを解説した。

今回は、①県立大学の定員を増加させる、②県外大学への進学者への地元就職を促す活動を強化する、の2つの政策オプションについて、ステップ5からステップ8までを説明する。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事