日本人"Twitter"好きなのは無礼講文化のせいか LinkedInなど実名SNSの利用には消極的なのに

✎ 1〜 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37
拡大
縮小

確かにSNSでよく聞かれる「承認欲求」の逆は「恥をかくこと」とも言えますので、SNS上であるからこそ、より広い範囲で恥をかくリスクがある、よって実名での投稿は控えたい、だからツイッターが大好き……この分析、どうでしょうか。

この匿名性について欧米ではどうかといいますと、プラットフォームによらず比較的オープンに実名を出していろいろな投稿をしています。したがって本人が特定できてしまうメタのThreads(スレッズ)に対しても「実名を出すから嫌だ」という反応は日本ほどないと思います。

ただ、それにもかかわらずスレッズはアメリカでも今のところあまり目立った成功には至っていませんので、もっとそれ以前に課題があることをマーク・ザッカーバーグ氏は理解したほうがいいようにも思えます。

日本人は「リンクトイン」は苦手?

実名アカウント運営で、海外で成功しているのがLinkedIn(リンクトイン)です。日本でリンクトインというと、転職用SNS、という印象があるかと思います。比較的長文での投稿も許容する文化があり、個人の主張や企業の考え方などを発信する場として活発な交流が行われています。いわば「もっと自分のことを知ってください」という文化ですね。

しかし、一方の日本のリンクトインはと言いますと、2022年のデータですが300万人ほどのようなので、率直に言ってアメリカに比べて普及はまだまだと言わざるを得ません。これはもしかするとツイッターが日本で大きく受け入れられていることと表裏の関係なのかもしれません。

そもそも見ず知らずの人と交流を持ちませんかと言われても余計なお世話と思う人もいるでしょうし、何が悲しくて友人や会社の取引先の面前で自分の主張を長々と開陳するのか、そんな「ハズい」ことは御免だ、と思う人は少なくないでしょう。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT