氷だらけチューハイ提供はなぜ問題にならない? 表示義務ないことにあぐらかく飲食店の大問題

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:NOV/PIXTA)

猛暑が続いており、清涼に冷たいものが美味しい。夜はビールやチューハイが美味しい季節だ。しかし、泡ばかり多いジョッキのビールや氷だらけのチューハイにがっかりした経験がある読者も多いのでないだろうか。大ジョッキ、中ジョッキ、グラスといった容器の大きさで金額は違っていても内容量はわからないことが多い。

日本では食品の内容量や成分表示は食品表示法で法的な義務づけがある。しかし、この法律は、レストランなどその場で調理して提供される食品については表示を義務づけていないのだ。だから表示がないことが多い。

最近の筆者の経験を踏まえてこの問題を考えてみよう。

氷だらけのチューハイ、わずか45mlの焼酎ロック

東京都内のある寿司屋で「デカ!レモンサワー」を注文した。内容量の表示はなく、たしかに容器はでかいのだが、氷がぎっしり入っていて数口で飲み干してしまうほどの量しかなかった。

埼玉県内のある日帰り温泉施設で焼酎ロックを頼んだ。日本酒は1合という表記があったが、焼酎にはなく、520円と安くない値段だった。届いたグラスには底にわずか数センチほどしか焼酎が入っていなかった。

【2023年8月10日14時35分追記】初出時の「焼酎ロック」の表記について一部文言を削除しました。

あまりにひどいので、店員に内容量を尋ねたところ45mlだということだった。ネットで検索するとまず、決まった基準はないが、60~90mlとしているところが多いようだ。明らかに45mlは少ない。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事