バスケ名将ホーバス氏、驚きの「愛される怒り方」 パワハラ確定「許されない怒り方」との決定的差

✎ 1〜 ✎ 91 ✎ 92 ✎ 93 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
【4】節度のある怒り方

コート上での彼の語気は強く、気迫はありますが、決して、人を傷つけるものであったり、ヒステリックなものではありません。選手たちを鼓舞するための「計算された怒り方」という印象を受けます。

そこには、行き過ぎないように「一定のルール」があるのです。

「お前」といった呼び方はせずに、名前を呼ぶ。また、「こうしろ」という命令口調もなく、「なにをやっているんですか?」と問いかける

「厳しさを残しながら、なるべく丁寧な言葉を心がけました。思いを込めたポジティブな言葉だからこそ、相手も信じてくれる」(同前)というわけです。

リスペクトに年齢は関係ない

【5】「リスペクト」の文化を醸成する

ホーバス監督は、日本の体育会組織にありがちな上意下達の先輩後輩制度にも、異を唱えます

後輩が先輩に遠慮するといった悪弊をなくすために、「コートの上では先輩後輩は関係ない」と言って聞かせました。フラットな関係性がコミュニケーションを活性化させるからです。

女子代表チームのメンバーは、試合中、なかなか声を出せませんでしたが、お互いに声を掛け合えるように変えていきました。

誰が上でも下でもない関係性の中で、相互の思いやりや敬意を醸成する。「年齢に関係なくお互いをリスペクトし合えるチームはやはり、結果にも表れる」(同前)のです。

次ページ最後「残り2つの秘訣」は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事