「仕事が終わらない人」がつい口にするヤバい一言 デキる人は上司にどうやって報告しているのか

拡大
縮小

実は、Aのような話し方のせいで、なんと7000倍の時間を取られたのは私です。

タイの同僚は、上司に何度聞かれても「大丈夫です」と報告し続けました。

東京の本社で働いていた上司は、「大丈夫なはずはない。このままでは大変なことになる」と、ランチが終わって、同じオフィスにいた私に言ったのです。

「これから一緒にタイに行くから、家からパスポート取ってきて」

それから2週間、私たちはタイの工場で状況調査と解決に追われたのです。

数字で説明しないため、時間が10倍になるどころではありません。3分で済む説明が、2週間、つまり7000倍になってしまったのです。

相手の知りたいことを数字で話す

『数字で示せ』(すばる舎)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

このように、相手の知りたいことを「いつ・いくら・何%」で話せば、説明時間は1/10以下で済みます。

あなただけでなく、上司や周りの時間も減らすことができ、信頼も増すのです。

ところで、タイの同僚はAのように大丈夫と信じていたのでしょうか?

今考えると、本当は問題があるとわかっていたのでは、と思います。とは言え、悪いニュースを上司に報告するのは、気が重いものです。

しかし悪いニュースほど、早く報告するのが大切です。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT