「仕事の質とスピードを両立」するシンプルな法則 「仕事の質」は相手のニーズから逆算して考える
いまの時代に企業が求める管理職とは、スピードと質を両立させることができる人材です。そこで、生産性向上への意識がますます重要になってきます。しかし、これまで行われてきたのは、主に業務手順の見直しによる人員・経費・時間の削減といった業務の効率化です。それらは生産性(=アウトプット÷インプット)の分母を最小化させようとする発想です。
もちろん、この努力は怠るべきではありませんが、効率化による生産性の向上には限界があります。アウトプットの質については何も変わっていないからです。そこで、いまあらためて私たちが意識すべきことは、アウトプットの質を高めることによる生産性の向上です。
ただし、「質」とは何を意味するのかを正しく理解せずにこの問題に取り組むと、かえって生産性を低下させてしまいます。では、管理職に求められている生産性向上のための「質」とは、いったい何を意味するのでしょうか。
頑張ったのに報われない証券会社の営業マン
ある証券会社の営業マンAさんが、顧客のファンドマネジャーから、その日の相場の急落に関してコメントを求められました。Aさんは、社内の調査部門に大至急市場分析を依頼し、翌朝いちばんにレポートを添付したメールを送りました。
一方、別の証券会社のBさんは、同じファンドマネジャーからの電話を、その場で調査部門の担当者に転送し、いま答えることができる範囲で回答してもらいました。
ファンドマネジャー氏が感謝の言葉を伝えたのはBさんだけでした。彼は当日の日本時間の夜に開く米国市場での売買に際して、いくつかの疑問点をすぐに解消したかったのです。
情報の完成度という点では、おそらくAさんの回答のほうが優っていたでしょう。しかし、ファンドマネジャー氏にとって価値があったのは、アメリカ市場が開く前に手にしたBさんの情報です。「タイミングまで考慮したサービスの質」はBさんのほうが高かったと言えます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら