興味のない相手とも話が弾む「会話のちょい工夫」 まずは話術を磨くよりも「聞く習慣」をつけよう

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
インタビューライターがお伝えする「興味を持てない相手」ともうまく話すためのコツとは(写真:YUJI/PIXTA)
「会話が苦手」という人はたくさんいます。とくに、多くの人が頭を抱えているのは、会社の先輩や後輩、取引先、微妙な知り合いなど、それほど親しくなかったり、親しくなりたいと思えない人と話すときです。多くの会話本では「相手のことに興味を持ちましょう」などとアドバイスされますが、それができれば苦労はしません。つまり「興味を持てない相手」との会話こそ、会話の悩みの本質といえます。
「相手のために頑張って話そうとするのではなく、自分、あるいは誰かのために、相手の面白い話を引き出せばいいんです」と話すのは、『聞く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な会話力』の著者、いしかわゆきさんです。「他人に1ミリも興味を持てない!」と悩んでいたいしかわさんは、インタビューライターという仕事を通じて「聞く習慣」を身につけたことで、興味を持てない相手とも当たり障りなく会話できるようになり、人間関係がラクになったそうです。
この記事では、「興味を持てない相手」ともうまく話すためのコツをお伝えする同書から、「会話をラクにする聞き方」について紹介します。

「さっそく誰かと会話してみよう!」と奮い立った人がぶち当たるのが、「なにを話せばいいかわからない」という問題です。大抵の人は、面白い話ができるようにと、自分の話術を磨く方向に舵を切ると思います。

ですが、わたしはあえて「聞く」ことを推したい。なぜなら、「話す」より「聞く」ほうが圧倒的にラクだからです。

わたしがインタビューライターとして培ってきた「聞き方」を日常の会話に落とし込んでいく方法をお話しします。

頑張って話さなくてもOK

わたしが「人にあまり興味がない」ながらも、インタビューライターとしてこれまでやってこれたのには理由があります。それはたぶん、「自分が知りたいこと」を聞いていないからです。

では、なにを聞いているのか。それは「自分が知りたいこと」ではなく、「読者が知りたそうなこと」です。それを除いて、人に聞きたいことってあまり思い浮かびません。なぜなら人に興味がないからです。

これは日常会話でも同じです。だから、いまでも誰かと話すときは、「雑談をしよう」と挑むのではなくて、「この人にインタビューをしよう!」という気持ちで挑んでいます。そうすると、インタビュアーモードにカチッとスイッチが切り替わり、ラクに会話できるようになるんです。

インタビューライターというのはあまり前に出てくる職業ではありません。自分が話すのではなく、相手にお話を聞く。相手からうまく情報を引き出して、読者に届ける。そんな仕事です。

そこに、「この人に対して興味が持てないな」とか、「自分はすでに知っているから聞かなくていいや」という気持ちはありません。自分は興味がなかろうが、すでに知っていようが、なにも知らない「読者」のために聞くという強い想いで、聞くんです。

次ページ読者が知りたそうなことは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT