興味のない相手とも話が弾む「会話のちょい工夫」 まずは話術を磨くよりも「聞く習慣」をつけよう

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

面白いことに、「読者にとって役に立ちそうなこと」を考えてみると、それがそのまま「この人に聞いたら面白そうなこと」につながります。つまらないことを聞いても、読者は喜ばないからです。

そうすると、自然と質問が浮かんできて、相手に楽しく話してもらえるようになっていきます。

たとえば、初対面の人と仕事の話になったとしましょう。勤め先を聞いて、「不動産会社で働いています」と言われたとき、普段のわたしとインタビューモードのわたしとでは、感じ方はこんなに違います。

普段のわたし
「不動産会社で働いてるんだ。へぇー(会話終了)」

インタビューモードのわたし
「この人の話を記事にするとしたら、読者は……」
・これから不動産を買う人
・これから不動産会社に勤めたい人
・不動産にまつわるおもしろエピソードが聞きたい人

「それなら質問は……」
・◯◯さんはどうして不動産会社で働こうと思ったんですか?
・「ここは住みやすそうだなぁ」と思った場所はどこでしたか?
・不動産選びでとくに重視したほうがいいポイントはなんですか?
・◯◯さんは家は買う派ですか? それとも賃貸派ですか?
・いわゆる「ヤバい物件」ってどんな物件なんですか?

というように、自分自身はまっっっっったく不動産に興味がなくても、読者が知りたそうなこと」を考えてみると、客観的な質問が思い浮かぶようになるんですね。

「自分の興味」は後回し

べつに自分自身にとって役に立つ内容でなくても、会話の中身は満たされていくのです。自分自身が興味を抱けなさそうな人と話すときは、「自分自身」はとりあえずどこかに放っておいてみましょう。

「この人の話が聞きたそうな人は誰だろう?」「その人にとって役に立ちそうなことはなんだろう?」と、俯瞰して考えてみる。これをまずは覚えておいてください。

とはいえ、皆さんはインタビューライターではないので、「読者が知りたそうなことって、なんやねん」と思うことでしょう。

わたしもインタビューライターになりたてのころはそうでした。読者が知りたいことなんぞわからないから、ぜんぶ自分の悩みから企画を考えていたのです。はじめに出した企画は、いまでも覚えています。

「歳を取りたくないから、時間の延ばし方が知りたい」
「怖がらずにホラー映画を観るための対処法が知りたい」
「怖がらずにジェットコースターに乗る方法が知りたい」

採用されたのは、「時間の延ばし方」と「ホラー映画の対処法」で、よく読まれたのは「時間の延ばし方」のほうでした。おそらく世間的には「怖がらずにホラー映画を観たい」という人よりも、「時間をゆっくり進めたい」という人のほうが多かったからなのだと思います。

「一般的な感覚」がものすごく大事なのだと、当時所属していたメディアの編集長に教えてもらいました。「一般的な感覚」を持っている人は、一般の人にウケるコンテンツを作ることができます。

でも、たとえば笑いのツボが変なところにある人は、「面白い!」と思うことが一般の人とズレるので、他者と共有できなかったりします。

そしてたぶん、わたしはズレている。「面白い!」と感じることが極端に少ないんです。だから、自分が「面白い!」「知りたい!」と感じることから企画を立てようとすると、他人にとってはあまり面白くないテーマになってしまいます。

次ページ主語を「みんな」にして考える
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT