東大生の親が「不合格だったわが子」にかけた一言 受験不合格は「失敗」ではなく「挑戦の勲章」だ
「『自分の頭で考える』って、どういうことなんだろう?」「頭が良い人とバカな自分は、いったいどこが違うんだろう?」
偏差値35から東大を目指して必死に勉強しているのに、まったく成績が上がらず2浪してしまった西岡壱誠氏。彼はずっとそう思い悩み、東大に受かった友人たちに「恥を忍んで」勉強法や思考法を聞いて回ったといいます。
「東大生は『生まれつきの頭の良さ』以前に、『頭の使い方』が根本的に違いました。その『頭の使い方』を真似した結果、成績は急上昇し、僕も東大に合格することができたのです」
頭の良い人は、頭をどう使っているのか? 「自分の頭で考える」とは、どういうことなのか? 「頭の良い人」になるためには、どうすればいいのか?
そんな疑問に答える10万部ベストセラー『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考』の著者である西岡氏に、今回は「受験で不合格になってしまった子どもに、親はどんな声をかけるべきか」について、解説してもらいました。
「不合格」だった子どもに言ってはいけない一言
みなさんは、もしお子さんが受験で不合格になったら、どんなふうに声かけをしますか?
受験というのは合格と不合格がはっきりと出てしまうものです。とても頑張っていたとしてもうまくいかないこともありますし、それで落ち込んでしまうこともあるでしょう。
そんなときに、親御さんはどんなふうにお子さんに声をかけてあげればいいのでしょうか? 親としても、早くお子さんに立ち直ってほしいとは思いつつ、声かけの仕方によっては子どもを傷つけてしまいます。
今日は、浪人を経験した東大生たちや、中学受験で失敗した東大生たちから聞いた、親御さんの声かけについて共有させてください。
さて、先に「やってはいけないこと」からお話ししましょう。
「惜しかったね」「もう少しだったのにね」と話すのは、よくないことです。この言葉をかけてしまうと、お子さんにとって受験が「失敗だった」という感覚になってしまいます。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら