平均年収が高い会社ランキング「近畿地方565社」 トップ企業は平均年齢36.1歳で平均年収2182万円

✎ 1〜 ✎ 278 ✎ 279 ✎ 280 ✎ 281
拡大
縮小
近畿地方に本社を置く企業の平均年収ランキング(写真:CORA/PIXTA)

東洋経済オンラインでは、地域別の平均年収ランキングを作成した。全国すべての企業を対象に本社の都道府県別の平均年収ランキングをまとめている。

全国トップ500社のランキング、東京都トップ500社のランキングに続いて、近畿地方の2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)に本社を置く565社のランキングを公開する。

持ち株会社体制の会社も多いが、一般に管理部門の従業員のみが所属することが多く、事業会社の従業員を含む会社に比べ平均年収が高くなる傾向がある。ランキング表内で社名末尾に「*」のある会社は主要子会社のデータを採用している。

トップのキーエンスは平均年収2182万円

1位はキーエンスの2182万円。工場の自動化に不可欠なFAセンサーなどを製造する検出・計測制御機器の代表企業。他社にマネできない独自技術で好採算を実現し、高給体制を維持している。日本でも屈指の超高給企業としておなじみだ。平均年齢も36.1歳と比較的若い。

2位は地主の1694万円(平均年齢39.6歳)、3位には伊藤忠商事の1579万円(同42.2歳)が続いた。

上位には東京都に次ぐ全国2位の都市である大阪府に本社を置く企業がずらりと並ぶ。大阪府以外の企業で上位に入ったのは7位の任天堂(京都府)で、988万円(平均年齢は39.8歳)。兵庫県では18位のJCRファーマの887万円(同40.9歳)が最高位だった。

次ページまずは1〜50位のランキング
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT