「非正規のほうがマシ」発達障害の47歳が抱く絶望 企業側とのミスマッチで生まれる「不協和音」
「これまでの経歴の資料です。思い出しながら書いていたら集中しちゃって、お昼ごはんを食べ損ねちゃいました」。午後2時すぎにファミリーレストランで顔を合わせた彼女の手には、雇用期間や形態、給与などの情報が整然とまとめられた4枚のA4用紙があった。
大手企業グループ会社の障害者枠正社員になったけれど
アスペルガー症候群(診断当時。現在はASD:自閉スペクトラム症に統一)の琴子さん(仮名・47歳)は、4年前に大手企業グループ会社(メーカー)の障害者枠正社員になった。約5年間のひきこもり生活から抜け出し、就労して12年。遅い社会人デビューだが3社で経験を積みスキルを身につけ、自信がついた末に手に入れた「安定した職」のはずだった。
しかし、10人ほどいる配属部署でメンバーの紹介はなく、名前も担当もよく分からない。部署の業務は教えてもらえず、一人離れた席でデータ入力やファイリングなどの単純作業。同僚に話しかけられる雰囲気ではなく、挨拶以外に口をきくことなく過ごした。組織改編直後で混乱もあり、受け入れ態勢は全く整っていなかった。
「それまでの就労経験やスキルを評価されて採用されたと考えていたのに、他の中途採用正社員とは明らかに違う、差別的な扱いでした。現在は休職中です」
弁護士ドットコムニュースがLINEで障害者雇用の体験談を募集すると、琴子さんのように定着がうまくいかない実態とともに、受け入れ側の苦悩も浮かんできた。
琴子さんが美術系大学を卒業したのは1990年代後半で、いわゆる「ロスジェネ」に当たる。発達障害と診断されたのは20代前半だが、その頃は成人の発達障害者に対する支援はほぼなかった。卒業後、アルバイトや留学などを経験したが、体調を崩して30代前半は実家に引きこもった。