
『スーパーマリオランド2 6つの金貨』の魅力に迫ります(画像は任天堂公式サイトより)
「テレビゲーム」は子どもがやるものと思われがちですが、書籍や映画ともまた違う独自のシリアスな、あるいはユニークな作品が多数あります。その魅力は奥深く、大人の趣味として楽しめるほどに成熟しているといっても過言ではありません。
そこで、この連載では、ゲームの評論やコラムを10年以上書き続けているゲームライター、いわばゲームを遊ぶプロである渡邉卓也氏が、ゲーマーからは人気でも一般的にはあまり知られていないであろう著名な作品や傑作を紹介します。
第29回は、ゲームボーイ好きの大切な思い出となっている作品『スーパーマリオランド2 6つの金貨』を取り上げます。
今のマリオに続くさまざまな要素が登場
2023年2月より、Nintendo Switchでゲームボーイの作品が遊べるようになりました。ゲームボーイが発売されたのは1989年であり、いまから約34年も前のこと。もはやすっかりレトロゲームですね。
Nintendo Switchで遊べるゲームボーイの作品はいくつか存在するのですが、そのなかでとくに取り上げたいのが『スーパーマリオランド2 6つの金貨』です。
いまでこそNintendo Switchのような「携帯できるゲーム機で、家庭用の据え置き型と同じゲームが遊べる」なんて代物が出ていますが、当時はまだ携帯機と据え置き機が明確に分かれている状態でした。
1989年にゲームボーイと同時発売された『スーパーマリオランド』は、任天堂が開発しているのに、ファミコンの『スーパーマリオブラザーズ』から明らかに劣る部分が気になってしまうのも否定できませんでした。
マリオをはじめキャラクターは小さく描写されていますし、マリオが投げるのはファイアボールではなくスーパーボールだったのです(とはいえ、こちらも思い出深いゲームですね)。
それから3年後に発売された『スーパーマリオランド2 6つの金貨』は、同じゲームボーイでも大きく進歩していましたし、今のマリオに続くさまざまな要素が登場していたのです。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事