シンギュラリティ到来?AIにできない「あること」 経営者は人間の「集中力」を甘く見てはいけない

✎ 1〜 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28
拡大
縮小
② マルチタスクは“神話”である

人間の脳はマルチタスクが得意でない。いくつかのことを同時に実行しようとすれば、効率と生産性の両方がそこなわれる。課題の切り替えをひっきりなしに行い、集中が乱されてばかりいると、未来のことを考えたり、ものごとを深く考えたりすることができなくなる。そして、過剰な負担により消耗する羽目になる。

③ 集中できる時間をつくる

社員がオフィスや自宅で邪魔されずに仕事に集中できる時間を確保するための取り組みの効果は、業務時間に関する初期の研究によっても裏づけられている。1900年代に、ハーバード・ビジネス・スクールのレスリー・パーロー教授が行った研究によると、ある職場で同僚に声をかけることを禁じる静粛時間を導入したところ、ソフトウェア・エンジニアたちの「時間不足」の感覚が弱まり、生産性が向上したという。

これまでになく「リーダーの役割」が重要

④ リーダーがお手本を示す

研究者のイーサン・バーンスタインはこう指摘している。「リーダー自身が目に見える形でオフの状態に切り替えなければ、オフィスに瞑想ルームの類いを設けても、ドットコム・バブルの時代のフーズボール(テーブルサッカー)の台のように、次の景気後退時に真っ先に解雇されそうな社員しか利用しない」。

機械が分析やデータ処理を担うようになるにつれて、人間の働き手にとっては、人間ならではの集中力が求められる課題を行う能力がますます重要になる。機械による人間の能力の補強が進むのに伴い、人間が集中力を発揮するのを助ける慣行やプロセスを採用することが改めて重要性を増している。

リンダ・グラットン ロンドン・ビジネス・スクール経営学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Lynda Gratton

ロンドン・ビジネス・スクール経営学教授。世界をリードする「働き方の未来」の専門家。全世界で最も権威ある経営思想家ランキングである「Thinkers50」では、トップ15にランクインしており、2018年には安倍晋三元首相から「人生100年時代構想会議」のメンバーに任命された。著作である『ワーク・シフト』『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』シリーズ(アンドリュー・スコットとの共著)は日本で大ベストセラーに。長寿社会におけるキャリア構築の考え方――「人生100年時代」というキーワードをつくり出した中心人物である。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT