有料会員限定

もうけの仕組み|総合商社 トレードと事業投資の二刀流

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
伊藤忠の本社ビル
伊藤忠商事は消費者に近い川下領域の事業で急成長(撮影:今井康一)

特集「徹底図解 もうけの仕組み100」の他の記事を読む

戦前から海外拠点を持ち、多様な商品を取引していた総合商社。そのビジネスモデルは近年、大きく変化している。

「商社 冬の時代」といわれた1980年前後の不況期を経て、「投資を軸にバリューチェーンを築き、製造・非製造の事業収益を獲得するとともに、投資をリサイクルしながらリターンを追求する体制への移行」(田中隆之著『総合商社』祥伝社新書)が進んでいるのだ。

現在の収益源はトレードと事業投資・運営に分かれる。

「トレード」は、石油や機械などモノの売買や仲介を通じて利益を得る、総合商社の伝統的なビジネスモデル。

「事業投資・運営」は、出資を通じて事業会社の経営に関与し、そこから上がる利益を配当金などとして受け取る。2000年代以降、トレードに比べて事業投資の収益比率は高まってきた。

関連記事
トピックボードAD