かつては世界を席巻した日本の電機メーカー。重電、家電、半導体など電気に関わる幅広い事業を総花的かつ同質的に手がけ、総合電機とひとくくりに呼ばれることが多かった。
しかし、2008年のリーマンショックあたりから状況は一変。不採算事業から撤退して採算の取れる事業に経営資源を投下するという、個社の強みに応じた構造改革を迫られることになった。
現在の電機メーカーの収益力を左右する要因の1つとして、こうした過去の構造改革の巧拙が挙げられる。
下図は2008年3月期以降の各社の営業利益率を示したものだ。ここからは、ソニーグループと日立製作所が利益率の改善で他社を上回っていることが見て取れる。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら