幸福を哲学で突き詰めた人にこそ見えている視点 偶然でなくどうつかみ取るか、それが問題だ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
<カントは道徳的な「善(よさ)」は、例外のないものだと考えました。これを「定言命法」と呼んでいます。
たとえば、「ウソをつくな」という道徳的な命令は、たとえ「不幸」な結果になるとしても、絶対に遵守しなくてはならないのです。「ウソも方便」という言葉があるように、時には「ウソをつく」方がよい結果になる場合があるかもしれません。そんな時でも、カントは「絶対にウソをつくべきではない」というわけです。(135ページより)>

ゆえにカントの場合、「幸福か道徳か、どちらを選択すべきか」という問題に直面したとき、迷うことなく「道徳を選べ」と命じるだろう。これは、道徳のためなら、友人の幸福だけでなく、自分自身(あるいは自分の家族)の幸福でさえも犠牲にしなくてはならないということだ。

安易なご都合主義になってしまう危険性も

きわめて厳格な道徳主義(謹厳主義)であり、最近はあまり評判がよくないようだが、とはいえこの原則を放棄すれば、安易なご都合主義になってしまう危険性もある。

<たとえば、例外を認めるかどうかを考えてみましょう。
現実の生活では、時として規則に違反したり、原則通りにはいかないことがあります。自分の責任ではなく、不可抗力のために、他人との約束を守れない場合があります。そんな時、最近では、温情主義的に事情を考慮して許す場合があります。しかし、カントの立場からすると、そうした例外は認められないのです。(135ページより)>
哲学100の基本
『哲学100の基本』(書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

したがって、そのあたりをどう評価するかによって、幸福に対する考えも変わってくるということだ。

これらを確認してみただけでも、哲学の持つ多様性を実感できるのではないだろうか? すなわち、それこそが本書の魅力だ。少なくとも、過去に幾多の哲学書を咀嚼しきれず、幾度も悔しい思いをしてきた私はそう感じた。

また、それはともかく、今後も本書を手放すことはないだろうと予測してもいる。純粋に、読みものとしても楽しめるからだ。

などと書いてしまうと軽く思われるかもしれないが、それはとても重要なことではないだろうか? なぜなら、それは哲学への「入り口」がここにあるということを意味するのだから。

印南 敦史 作家、書評家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いんなみ あつし / Atsushi Innami

1962年生まれ。東京都出身。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。「ライフハッカー・ジャパン」「ニューズウィーク日本版」「サライ.jp」「文春オンライン」などで連載を持つほか、「Pen」など紙媒体にも寄稿。『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(PHP文庫)、『いま自分に必要なビジネススキルが1テーマ3冊で身につく本』(日本実業出版社)『「書くのが苦手」な人のための文章術』(PHP研究所)、『先延ばしをなくす朝の習慣』(秀和システム)など著作多数。最新刊は『抗う練習』(フォレスト出版)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事