会社の明るい未来に「忍者人材」が必要とされる訳 新市場を探りながら、いろいろ仕掛けていく

拡大
縮小

忍者は、パーパスという「青くさい想い」を持っている。この青くさい想いを失ってしまうと、関係者を動かすことはできない。

しかし忍者は同時に、自分のチームや会社を動かす必要がある。そのためには、組織の力学や人間関係を理解して動かす、ある程度の「腹黒さ」も必要だ。そうした腹黒さがないと、会社の中での居場所さえ失いかねない。

この青くささと腹黒さ、どちらが欠けても忍者として動けないし、どちらか一方では忍者ではない。両方を兼ね備えた「青黒い忍者」を目指そう。

困難は「想定内」、良い経験だと思って楽しむしかない。

未来創造は、楽しい仕事であると同時に、たいへんツラい仕事でもある。失敗したら努力は無に帰す。また苦労して成功しても、関係ない(どころか邪魔をしていた)人たちが「オレの成果だ」と手柄を横取りする。

「やってられない」と思うかもしれない。しかしそんなことは「想定内」だ。大変なことは、はじめからわかっているのだ。「それでもやる。やりたい!」 そんな「覚悟」を持って取り組むのが未来創造だといえる。

もしも、未来創造に失敗しても、チャレンジした経験は、あなたの宝物になる。このチャレンジを通じて、あなたのスキルも、視座も、ネットワークも、格段に高まるはずだ。

失敗しても頑張りが認められることも

『30年後のビジネスを「妄想・構想・実装」する 未来創造戦略ワークブック』(日本実業出版社)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

それに(社内起業の場合)失うものは、意外と少ない。失敗しても会社をクビになることはないだろう。せいぜい出世が遅れるとか、左遷されるくらいの話だ。仮に失敗しても、頑張りが経営陣に認められ活躍の場が広がったとか、新しい人脈を得てもっとやりたい仕事をつかんだ、という人は数多い。

つまり、未来創造プログラムは、仮に失敗してもリスクは限定的で、成功したときのリターンは結構大きいのだ。

未来創造プログラムには、多様な困難が降りかかる。それらをどこか第三者的に「良い経験」だと思って、楽しんでほしい。ぜひ覚悟を決めて、失敗の山をくぐり抜け、新しい未来を創り出していこう。

河瀬 誠 エムケー・アンド・アソシエイツ代表・立命館大学客員教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かわせ まこと / Makoto Kawase

東京大学工学部卒。ボストン大学経営大学院理学修士および経営学修士(MBA)修了。王子製紙にてプラント設計を担当。A.T.カーニーにて経営戦略および新規事業のコンサルティングを担当。ソフトバンク・グループにて新規事業開発を担当。コンサルティング会社ICMGを経て現職。現在は、主に未来創造、新規事業開発、および海外事業展開に関する戦略策定と実行支援に従事、また未来予測のセミナーを担当。著書に、『戦略思考コンプリートブック』『経営戦略ワークブック』『新事業開発スタートブック』(以上、日本実業出版社)、『戦略思考のすすめ』(講談社現代新書)、『マンガでやさしくわかる問題解決』(日本能率協会マネジメントセンター)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT