筑波大卒の世界的漫画家はどう生まれたか 自分を評価してくれる人との出会いを大切に

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
高浜寛さん(右)と記念撮影(恒例の動画インタビューは後編で掲載します。お楽しみに)
高浜寛(たかはま かん)さんはデビュー以来、国内よりも海外でいち早く評価されてきた作家だ。著作の多くがフランス語訳されており、『イエローバックス』でアメリカ「The Comics Journal」誌「2004年ベスト・オブ・ショートストーリー」を受賞。各国の著名な画家・作家らと共に、ファッションブランド「カルティエ」の商品ブックレットにも作品を寄せている。
最新作となる『蝶のみちゆき』は長崎丸山遊郭の遊女と病の男との切ない愛を描き、フランス政府芸術文化勲章受章作家の谷口ジローと、フランスB.D.の巨匠・ペータース&スクイテンが絶賛している。

初期作品は日常がテーマ

最新刊は幕末の遊郭を描いた『蝶のみちゆき』(写真右、上の画像をクリックするとamazonのサイトにジャンプします)

塩野:高浜先生のお話を読ませていただいていると、グダグダっとした、くだらない人々に対しての優しいまなざしを感じます。あとがきなどに書いていらっしゃいますが、けっこう周りにいる人を組み合わせてキャラクターを作られているそうですね。そうすると、ストーリーというよりは、キャラクターが先にできて描き始めるのですか。

高浜:初期の頃はキャラクターや、ラストのシーンを先行して作ってたいたのですが、途中から少しシナリオの勉強をし始めて、順番が変わってきました。まず取材をして、コンセプトというかぶれないテーマを決め、それに合ったストーリーや、キャラクターの性格を作るというふうにしています。

塩野:初期の作品である『イエローバックス』を読むと、本当にあった日常の、ある部分だけ切り取ったような感じをすごく受けます。初期はそういう具合に、ご自分の経験から考えられたのですね。

次ページ最初は雑誌「ガロ」で20ページの連載から
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事