中国「太陽光発電」産業、急成長でも不安募る訳 生産過剰リスクや外国政府の規制強化を危惧

✎ 1〜 ✎ 1109 ✎ 1110 ✎ 1111 ✎ 最新
拡大
縮小
中国企業は太陽光パネルの世界市場で8割を超えるシェアを握る(写真はイメージ)

中国の太陽光発電の設備市場が急成長を続けている。「2022年1月から10月の間に中国で新設された太陽発電設備の総容量は58GW(ギガワット)に達し、2021年の年間設置容量を上回った」。関連メーカーの業界団体である中国光伏行業協会の名誉理事長の王勃華氏は、12月1日に開催された年次総会でそう明らかにした。

海外への輸出も急増している。太陽光パネルに使われるシリコンウェハー、太陽電池セル、太陽電池モジュールの1~10月の輸出総額は440億3000万ドル(約5兆9920億円)と、前年同期比9割も増加。太陽電池モジュールの容量ベースの輸出量は132.2GWと、同6割の増加を記録した。

とはいえ中国の関連メーカーにとって、現状は必ずしも手放しで喜べるものではないようだ。前出の王氏は、中国企業同士の過当競争による過剰生産のリスクを指摘した。また、中国メーカーによる大量の輸出は、諸外国の一部で懸念や反発も招いている。

強すぎるがゆえのジレンマ

世界の太陽光発電市場を俯瞰すると、中国は太陽光パネルの原材料から完成品に至る(他国が真似できない)一貫したサプライチェーンを築き、圧倒的なコスト競争力を持つ。国際エネルギー機関(IEA)が2022年8月に発表したレポートによれば、シリコン原料、シリコンウェハー、太陽電池セル、太陽電池モジュールのすべてにおいて、中国企業の世界シェアは8割を超えている。

しかし中国が強すぎるがゆえに、諸外国では(国家安全保障の観点などから)太陽光発電設備の国産化を後押しする動きが相次いでいる。「中国メーカーは将来、厳しい国際競争に直面するだろう」。前出の王氏はそう述べ、最近の動きを次のように説明した。

本記事は「財新」の提供記事です

「太陽光発電設備の国産化は、すでに諸外国の政府レベルの検討課題となっている。アメリカ、ヨーロッパ諸国、インドなど多数の国が、外国製品に対する規制を導入して中国メーカーを牽制すると同時に、補助金支給などを通じて自国企業を支援している」

(財新記者:沈哲琳、趙煊)
※原文の配信は12月2日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT