東大生もビビった「超絶とんでもない勉強法」3選 「凄いけどマネしちゃダメ!」驚愕の工夫が満載

拡大
縮小

最後は、受験シーズンが近づいてきたからこそお伝えしたい勉強法です。

③本番環境を徹底再現!同じ大きさの机を買う勉強法

この勉強法は、2浪して東大に合格した、東大4年生のとある男子が実践していたものです。

ずばり、「本番と同じ大きさの机を買ってきて、その机で勉強する」というものです。

共通テストではなく個別の入試の場合、試験会場はその大学のキャンパスになります。そして浪人すると、毎年同じ教室で受験する人も多くなります。

彼は1浪の試験のとき、現役のときと机が同じだったことに気づきます。そして、何を思ったのか、試験終了後にその試験会場の机の大きさを測り、メーカーを調べたのです。

彼は1浪でも合格できず、2浪することになったのですが、そのときに調べておいた机を購入し、以降はずっとその机で勉強するようにしたのだそうです。

「なんでそんなことを?」と聞くと、彼は言いました。

「現役のときも1浪のときも、机の大きさがいつもと違うことで少し集中力が落ちていた記憶があった。だから、机を買うことで、いつも本番と同じ状況で勉強できるようにして、慣れるようにしたんだ」と。

また、本番と同じ机なので、いつでも本番を意識することができたそうです。過去問を解いているときも、臨場感を持って臨むことができ、結果彼は2浪で東大に合格することができました。

彼と同じことをする必要はありませんし、やろうと思ってもなかなかできないことではあるのですが、しかし「本番と同じ意識を持てるようにする」というのは、とても重要なことだと思います。

例えば、朝起きる時間を試験のある日と合わせる試験に着ていく服と同じ服で勉強をする試験で使う予定の鉛筆で普段も勉強する……なんてことは、多くの東大生が実践していたことです。本番を意識して勉強することで、本番でも緊張しないメンタルをつくることができるわけですね。

いかがでしょうか?

正直、彼ら彼女らの勉強法はマネできないものばかりだと思います。

ですが、それでもこれらの勉強法を見ていると、「そうか、そこまでやった人もいるのか」と、少し勉強のやる気が湧いてくるのではないでしょうか。ぜひ、何かの参考になれば幸いです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT