パックンが子どもに「80万円」クリスマスに渡す訳 子どもの頃から知っておくべきお金の感覚とは
子どものころから知っておくべき「お金の感覚」
僕は今、2人の子どもを育てています。
親として、彼らに向けて「お金の教育をしたい」と思っていますが、実際にやってみると「難しい!」と感じることが少なくありません。
そもそも、僕は子どもたちにお金の心配はさせたくない、と思っています。
子どもの頃の僕みたいに、経済的な不安からやりたいことを諦めてほしくはない。
自分が望む未来に気兼ねなくチャレンジできるように育ってほしいのです。
ただ、その一方で、お金は無限にあるものではなく、努力も我慢も計画も必要であることは理解してもらいたい。
僕たちは家族でよく海外旅行に行きますし、子どもたちはいろいろな習い事もやっています。でも、「それが当たり前」だとか、「何でも苦労なく手に入る」などとは思ってほしくありません。
そこで僕がやっているのは、「なんでもすぐに手に入る」という状況をなるべく作らないこと。
子どもたちが欲しいものを買おうとしたとき、必ず話し合いをしています。
まず話すのは、「買わずに済む方法」について。
「本が欲しいというけれど、図書館で借りればいいよね」「その漫画が流行っているなら、友達と貸し借りできない?」「その洋服、似たのを持ってなかったっけ?」といった感じです。
こうやって、まずはお金を払わなくても欲しいものを手に入れる方法がないか、を考えてもらいます。