大企業エリート社員が転職で失敗する残念な真実 意外な成功の決め手は「弱い人的ネットワーク」

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
はつらつと仕事をする女性
成功は「実力」しだい――そこに大きな勘違いが(写真:ふじよ/PIXTA)
スカウトされて新しい職場に移ったものの、以前のように華々しく活躍している噂を聞かない……。転職で失敗するケースで見過ごされているのは、以前の職場にあった人的ネットワークだ。
この人間関係があったおかげで結果を出せていたビジネスパーソンは多い。本人はその人的ネットワークさえも自分の実力だと勘違いしてしまって、新天地で苦労することになる。
『ライフ・シフト』シリーズ著者のリンダ・グラットン氏は、最新刊『リデザイン・ワーク 新しい働き方』で、日本のビジネスパーソンが見落としがちな人的ネットワークにスポットを当てて、その活用法を提言している。

結果を出すために能力以上に必要なもの

『リデザイン・ワーク 新しい働き方』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

2021年夏、ゴールドマン・サックスやほかの投資銀行が、新人アソシエイトの年俸を11万ドルに引き上げた。一部メディアはこの状況を「人材争奪戦」と評した。投資銀行と同様、人材が欲しい大手法律事務所も、新人レベルの若手弁護士の年俸を20万ドルに引き上げた。

この種の職場で働く人たちは、知人や未来の雇用主候補に対して自分が「エリートグループの一員である」ことを印象づけられると思っているらしい。また、このような職に就くことには、自分の評判を高める効果が期待できる。

この種の職場では、確かに同僚や顧客から多くのことを学べる可能性が高い。ハーバード・ビジネス・スクールのボリス・グロイスバーグがゴールドマン・サックスのような会社に関して行った研究によっても、この点は明らかだ。

次ページ大企業では実力以上の成果が出ていたが
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事