ステーキしょうゆの材料
牛肩ロースの筋 適量
酒 100ml
にんにく 1片
しょうゆ 100ml
みりん 50ml
牛肩ロースの筋 適量
酒 100ml
にんにく 1片
しょうゆ 100ml
みりん 50ml
牛肩ロースの筋を1cmくらいの大きさに細かく切ります。

小さく切ったほうが、味が早く出ます
切った筋と軽く潰したにんにく1片を小鍋に入れて、酒を注ぎ、中火にかけます。沸騰してきたら弱火に落とし、15分加熱します。

にんにくを1片加えて、酒を投入
みりんを加えます。

酒とみりんは同時に加えてもかまいません
しょうゆを加えます。みりんのアルコール分が飛ぶまで1分ほど煮ます。ザルでこして、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。牛の脂が表面に固まるので、スプーンなどで取り除いてください。出し殻の筋にはまだ味が残っているので、酒と砂糖、しょうゆで柔らかくなるまで煮ると酒肴になります。

しょうゆを入れてからは香りを残すために煮すぎないようにします
これでステーキしょうゆの出来上がりです。ステーキに添えるほか、しょうゆの代わりに生姜焼きのタレに使うと味に深みが出ます。今日はこれをガーリックライスの味付けに使います。

冷蔵庫で保存。1~2カ月は持ちます
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら