信用金庫支店長「笑いの世界」に飛び込んだ理由 笑いがあれば仕事の業績も健康もアップする

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

楠木:部員は何人ぐらいでしたか?

矢野:一番多いときは41人在籍していました。全店合わせて従業員1000人ぐらいだったので、かなり多かったと思います。普通はそんな人が1人でもいたら、「変わった信用金庫やなあ」と言われるところですから。

今振り返ってみても、時代と地域がよかったのだと思います。八光信用金庫は八尾市の他に河内や南大阪が地盤で、そういう地域のお客様の気持ちと波長が合ったのだと思います。

お笑いのおかげで営業成績が上がった

矢野:私は弱気な性格なので、営業でもパッとしなかった。それがテレビに出たり、お笑い公演で人を笑わせているうちに、本業にも相乗効果が出てきて、営業成績が上がりました。

楠木:お笑いが仕事で役に立ったわけですね。

矢野:はい。おかげさまで、最後は支店長もさせてもらいました。支店長がお笑いをやると、一職員のときより、さらにウケがよかったです。

楠木:もしお笑いをやっていなかったら、どうだったと思いますか?

矢野:私は、お笑いのスイッチを入れなかったら「ぐたぐた」です。お笑いのおかげで、営業の仕事でも「ここで明るく大きな声で面白いことを言ったらウケるな」というのがわかりましたし、私自身も笑うと気分が変わって、スカッとするのです。もしお笑いをやっていなかったら、本業の仕事でも芽が出なかっただろうと思います。

楠木:矢野さんは、職員をしていたときから、お笑いがもう1つの本業のようなものだったわけですね。

矢野:おっしゃる通りです。私にとって、信用金庫の仕事も本業なら、お笑いも本業でした。ただ当時は「会社員が芸を見せて、お客さんからお金をもらってもいい」という時代ではありませんでした。収入の道ということでは、お笑いか、会社か、どちらか1つを取らなければいけませんでした。

楠木:支店長のときに、退職して笑いの道に進まれたのですね。

矢野:2002年に退職しました。融資などの本業でヘトヘトになってしまって。

楠木:バブル崩壊の後は、仕事がつらかったと聞きました。

矢野:業績を上げるために懸命に働いていたのですが、つらいことが多くて、ふらふらになって帰宅する毎日でした。それで、私自身が擦り切れそうになってしまったのです。

楠木:退職は短期間で決意したのですか?

矢野:いえ、支店長になってから3年ぐらいずっと葛藤していました。実は、お笑い研究会を作ってくれた中川さんが私より一足先に、信用金庫の常務理事を辞めて「オフィス・なかがわ」という、講演や執筆活動のための事務所を持っていました。そこで私も中川さんを頼って、好きな笑いを仕事にすることにしました。

次ページビジネスパーソンにはユーモアが必要
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事