特集『半導体 次なる絶頂』の第3回。2020年後半から顕在化した世界的な不足。半導体の確保の成否は今や企業の命運を左右する。

半導体不足はゲーム機にも響き、量販店には品切れの札が並んだ(写真:AFP=時事)
「まだまだ半導体の価格は高いまま。余って値が下がる気配なんてまったくありませんよ」。そう口にするのは、某ベンチャー企業の幹部だ。表情は険しい。
このベンチャーが営むのはIoT(モノのインターネット)ビジネス。Wi-Fiに接続しスマートフォンから操作できる家電などが、IoTビジネスとしてイメージしやすい。肝はその家電を通じて集めた利用動向などのデータを基にサービスを展開すること。つまり、ネットにつながる「モノ」を造ることからすべてが始まる。
この記事は有料会員限定です。
(残り 2201文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら