特集『半導体 次なる絶頂』の第7回。経済ニュースの中でよく出てくる半導体に関する9つの用語をコンパクトに解説する。
微細化
半導体のチップに描き込まれる回路の線幅を狭くすること。チップ面積当たりの性能が向上する。1965年に米インテルの創業者の一人であるゴードン・ムーア氏が、「半導体の集積率は18カ月で2倍になる」という「ムーアの法則」を提唱。この法則に基づくように微細化は進んできたが、近年はその限界もささやかれている。

ナノメートル(nm)
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1125文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら