時間管理を徹底する人が評価されないという悲哀 仕事のパフォーマンスが上がると思ったら大間違い

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
時間管理、時間術
スケジューリング、タスク管理で生産性は上がらないのです(写真:mits/PIXTA)
「いつも時間が足りず、何かに追われている」
「もっと大切なことに時間を使いたい」
忙しい現代において、時間の使い方に満足できない人は多いだろう。
『最高の体調』『科学的な適職』などのベストセラーをもつ科学ジャーナリスト・鈴木祐氏は、新刊『YOUR TIME ユア・タイム 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術』において、既存のタイムマネジメントの問題点を指摘し、その画期的解決策を提示する。
現代人が時間不足から脱却できない理由とは? 同書より一部抜粋・再構成し3回連載でお届けする。

時間術と仕事のパフォーマンスの相関は弱い?

浜の真砂は尽きるとも、世に時間術の種は尽きまじ。カレンダーへのスケジューリング、To Doリスト、メールタイムの設定、作業時間の計測など、世の中には時間管理のテクニックが大量に存在し、それぞれが「この手法で時間を有効に使うことができる」と主張しあっています。

しかし、実はこれらの手法にはどれもたいした根拠がなく、それどころか仕事のパフォーマンス改善に効かないという報告もかなり多いのです。

にわかに信じがたい話かもしれませんが、時間術の効果について調べた複数の研究が、それぞれのテクニックと仕事のパフォーマンスのあいだに弱い相関しか見出していないのはまぎれもない事実です。

コンコルディア大学などが2021年に行った調査を見てみましょう。研究チームは、1980年代から2019年までに発表された時間術の研究から158本を選び、約5万3000人分のデータでメタ分析を行いました。

メタ分析とは、過去に行われた複数の研究データをまとめて大きな結論を出す手法のことです。大量のデータを使うぶんだけ精度は高くなり、単独の研究を参照するよりも確からしい結論を導き出すことができます。その意味で、データの信頼度はかなり高いと言っていいでしょう。

次ページ時間術は仕事のパフォーマンスアップにさほど効果がない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事