時間管理を徹底する人が評価されないという悲哀 仕事のパフォーマンスが上がると思ったら大間違い

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

時間術の効果が認められなかった実験は、他にも少なくありません。

ヴュルツブルク大学などのテストでは、研究チームがドイツのビジネスパーソンに時間術のトレーニングを指示。グループ研修を行ったうえで、全員に複数の時間術を学ばせました。

・作業のゴールを設定して時間内の達成を目指す
・予期せぬ中断に備えてあらかじめ計画を練っておく
・タスクの優先順位をつけて重要なことから手をつける
・必要な作業をすべてカレンダーに書き込んで視覚化する
・作業にかかった時間をすべてモニタリングして次に活かす

いずれも定番の時間術です。これだけ複数の時間術を組み合わせれば、さすがになんらかのメリットが確認されそうなものです。

しかし、結果は先のメタ分析と大差がありませんでした。どの時間術を使っても仕事の質と量はさほど改善されず、プロジェクトの締め切りを守る確率も上がらずじまい。効果が認められたのは、被験者が感じた仕事の満足度だけでした。

万人に効果のある時間術は存在しない

これらの結果について、先のメタ分析を手がけたブラッド・イーオンは、こうコメントしています。

「通常、時間術は仕事のパフォーマンス改善に役立ち、幸福度の改善はたんなる副産物に過ぎないと考えられます。しかし、私たちの分析は従来の常識を覆すものであり、時間術と生産性を結びつけるのはやめなければならないでしょう。時間術は、むしろ幸福度を高める技法としてとらえ直すべきなのです」

YOUR TIME ユア・タイム: 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術
『YOUR TIME ユア・タイム: 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術』(河出書房新社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

確かに、データが示す時間術の効果は小さく、スケジューリングやタスク管理といった定番の手法にもたいした成果は報告されていません。にもかかわらず、現代人が時間術への信頼を失わないのは、これらのテクニックが私たちのメンタルを改善してくれるからなのでしょう。

時間術を使って日々のスケジュールを組み立てれば、あたかも自分の人生を自分の力でコントロールできているかのような感覚が生まれ、そのぶんだけ重要なことをなし遂げた気持ちも得やすいはずです。やるべきことをすべて他人に指示される状況よりも、自らの手で時間を管理できる人生のほうが気分が良いのは間違いありません。

とはいえ、くり返しになりますが、時間術がもたらすパフォーマンス改善のレベルは、気分の改善度に比べればはるかにこころもとないもの。やはり現時点では、万人への効果が示された時間術は存在しないのです。

(10月27日配信の第2回に続く)

鈴木 祐 サイエンスライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき ゆう / Yu Suzuki

1976年生まれ、慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアや生産性向上をテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、月間250万PVを達成。近年はヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている。著書に『最高の体調』(クロスメディア・パブリッシング)、『ヤバい集中力』(SBクリエイティブ)他多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事