「話がつまらない人」はたった1つのコツを知らない 面白いことは「みんな平等」に起きている

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
「どんな職業の人が食べてるんだろうか?」(絵本作家らしい疑問)
「人生で一番美味しいご飯かも」(待ってました。このセリフ!)
「厄除けになりそうな店」(発想がウケる)
「めでたいといったらここだね」(そうなの!?)
「バターの山、あれ、いくらだと思います? あれがうちの冷蔵庫に入っていたら毎日食べちゃって1カ月で病気になっちゃうな」(あれがうちの冷蔵庫にあったらって発想がステキ)
「バターがうますぎる」(バター褒めすぎ!)
「塩はどうしてあんな遠いところにあるんだろう」(よく見てるなー)
「お母さんを連れてきたい店」(お母さんに聞かせてあげたいセリフ)
「生きててよかった」(そこまで!?)
「映画みたいな感動があった」(そこまで喜んでくれるとは!)
そして、のぶみさんは、最後に出て来たアイスをこう言ったんです。
「今日一うまいかも」(料理人に絶対聞かせられないーーーーっ!!笑)

あとはそれをつなげて、この本の秘伝で伝えていることを駆使して流れを作れば、確実に面白い文章が書けるのであります。

(秘伝はもちろん全部使う必要はないです。ケースバイケースで)

次ページ千原ジュニアさんに学ぶ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT